2017年4月1日土曜日

会長のたまの息抜きその2



こんにちは、会長です。普段はOLをしています。
IPSコスメティックスのラジオ、コロッケのネバーギブアップ!を毎週聞いています。
前回、ラジオを聞きながら手作業するのが好きと書きましたが、手芸は全般好きです。前回書いたようなアクセサリー作りのほか、手縫いでマスコットを作ったりちょっとしたカバンや小物を作ったりするのも好きです。昔祖母が使っていたミシンをもらったのですが、それもたまに使っています。
何か聞きながら手元だけ動かすのは、時間を忘れて没頭できます。祖母も母も手芸が好きで、祖母は洋裁を習ってそれを生業にしていたので、手芸が好きな血のもとに生まれたのだと思います。
ラジオのゲストの方でも、女性で手芸が好きという人は多い様な気がします。なんとなく手芸って女性的なイメージがありますが、誰でもできることなのになぜなんでしょうね。ふと思いましたが不思議だなと感じました。
私だったらもし手芸にハマっている男性がいたら、それだけでかなりポイント高いです笑
共通の趣味で話が盛り上がりそうだし、手先が器用な男性ってあまり周りにいないので新鮮さを感じる気がします。
あまり人に話さない趣味ではありますが、手芸という共通の趣味で盛り上がれたらさぞ楽しいだろうな…と思います。もちろん女性で話せる人も募集中です!
自分のイメージではないのかも、と思っていましたが、そう思わずにどんどん自分らしさを出していこうと思いました。
会長でした。

2017年3月29日水曜日

素直さは美徳



こんにちは、会長です。普段はOLをしています。
IPSコスメティックスのラジオ、コロッケのネバーギブアップ!を毎週聞いています。
最近よく思うのは、素直さは美徳だなということです。職場でのことなのですが、失敗を何かしら言い訳する後輩と、素直に謝り頭を下げる後輩がいます。どちらも失敗したことは同じですが、指摘する、教育する立場としてはやはり後者の方がかわいげがあるなと思います。
もちろん社会人でいる以上、事実を伝えて場合によっては保身を必要とする場面もあると思います。ただ、それは立場によりけりです。大抵の場合はまず「申し訳ございません」と素直に謝ることを優先させるべきだと思います。
日本人は謝りすぎだ、と外国の方に言われることもあるようですが、日本人には日本人なりのコミュニケーションの取り方や仕事の仕方があると思います。その中で、素直さは美徳という共通認識もあるのだと思います。そもそもいい大人なら「ありがとう」と「ごめんなさい」はちゃんといえるべきですよね。
どうしてこんなことを思ったかというと、いつものようにラジオを聞いていて、とても礼儀正しい人が多いなと感じたからです。縦社会といわれる芸能界なので当たり前なのかもしれませんが、普通の会社でも礼儀は必要ですし、常識だと思いました。
芸能界でも素直さは美徳とされているかもしれません。その方が先輩には可愛がられるのかな?
まとめると、年齢や性別を問わず素直な心を持ち続けることは大切だと思いました。
会長でした。

2017年3月9日木曜日

会長のたまの息抜き



こんにちは、会長です。普段はOLをしています。
IPSコスメティックスのラジオ、コロッケのネバーギブアップ!を毎週聞いています。
ラジオを聞きながら手作業をするのが息抜きの一つです。最近はビーズアクセサリー作りをしています。
慣れればラジオを聞きながら手先だけ動かせるので、ちょうどいいんです。
実は小さい頃からビーズアクセサリー作りが好きで、テグスやワイヤーを使っていろいろと作っていました。最近ハンドメイドがブームだと聞いて、専門ショップに行ったら昔の楽しかった記憶がよみがえってきたので、またやってみようかなと思いました。
テグスは柔らかい素材なのでネックレスやブレスレットを作るのに適していて、ワイヤーは固い素材なので指輪や形のあるものを作るのに適しています。
アクセサリーのほか、テディベアや車、果物などもビーズで作ることがあります。ハマると結構面白いですよ。
ちょっとした夢なのですが、いつかたくさん作ったアクセサリーを小さなショップで売れないかなと思っています。売り物にできるクオリティかどうかは自分では判断できませんが、最近ではそういったハンドメイドの作品を売るイベントなどもあるようで、ぜひ参加してみたいです。
やる気と勢いがあればすぐにでも始められるそうなので、周りにも同じ趣味を持っている人がいないかどうか探してみようと思います。
また何か進展があったら書きますね。とりあえず参加できそうなイベントを探すところから始めようと思います!
会長でした。