2017年1月19日木曜日

落ち込んだときは…

こんにちは、会長です。普段はOLをしています。
IPSコスメティックスのラジオ、コロッケのネバーギブアップ!を毎週聞いています。
芸能人の方の失敗談や挫折の話などを、ラジオだけでなくテレビでも聞く機会が多いように感じます。どんな人も失敗や挫折は経験するものだと思いますが、それは芸能人の方も同じこと。同じ人間なんだなと思います。
私は落ち込んだとき、信頼できる友人や家族に愚痴るようにしています。
もちろん愚痴るのを快く受け止めてくれる人たちなので、心置きなく甘えさせてもらっています。
いつもはキャリアウーマン、出来る女といわれる私ですが、たまには落ち込むこともあります。そんな時はやっぱり誰かにそばにいてもらうのが一番だなと思いました。
そういう話題になると出てくるのが、恋人のこと。私は恋人がいませんが、こんな話を同僚にすると必ず「まだ恋人作らないの?」と聞かれます。大きなお世話です!笑
もちろんできるならほしいですが、今は仕事が楽しいし、家族や友人と過ごすのも楽しいです。今すぐほしいというわけではありません。
いつか自分にピッタリのタイミングで出会いがあると信じて、今は今できることをやって、自分らしく過ごしたいと思います。
会長でした。

2017年1月11日水曜日

酒は飲んでも飲まれるな


こんにちは、会長です。普段はOLをしています。

IPSコスメティックスのラジオ、コロッケのネバーギブアップ!を毎週聞いています。

ラジオだけに限らず、芸能人の方っていろいろな場面でお酒や飲み屋について語ることが多いですよね。やっぱり付き合いで行ったり、もともと好きだったりという人が多いのでしょうか。好き嫌いはあると思いますが、芸能人の方はお酒好きな方が多いイメージです。

私もお酒は好きです。というより、お酒を飲む場が好きです。居酒屋、バー、バルなど場所は選びません。飲み会の雰囲気も好きですね。あまり羽目を外し過ぎるのはどうかと思いますが、みんなが楽しめているならいいコミュニケーションの場にもなるし、積極的に参加したいと思っています。

しかし、お酒の失敗を一度だけしたことがあります。無事に家にたどり着いたのですが、どうやって帰ってきたのか覚えていないんです。5年以上前の話なのですが、いまだに思い返しては気をつけようと思います。

また、私はお酒に酔うと普段より明るくなるそうです。自分では気づかないものですね。顔立ちがきつめだからか怖がられることが多いのですが、お酒の席だと話しかけやすいとなぜか好評らしいです。たしかに飲み会では普段仕事でかかわりのない人にも話しかけられます。

そういうフラットな交流を実現してくれるから、お酒は良いものだなと思います。ただし、お酒に飲まれない場合に限ってのことです。

人のことを言えませんが、皆さんもお酒を楽しむときは気をつけてくださいね。
会長でした。

2016年12月13日火曜日

許す心を持つ大切さ



こんにちは、会長です。普段はOLをしています。
IPSコスメティックスのラジオ、コロッケのネバーギブアップ!を毎週聞いています。
ラジオを聞くだけでなくテレビを見ることも多いです。家事や仕事など何かしなければいけない時はBGM代わりにラジオを流すことが多いですが、ゆっくりできる時はテレビも見ます。
以前何かの番組で、ある芸能人の方が「自分の強みは人を許せることだ」と話していました。当たり前のように感じますが、よくよく考えると、人を許せることってけっこうすごいことだなと思いました。
だれしも他人にイラついたり、怒ってしまいたくなるときがあると思います。しかしそこでこらえることができるのが大人です。内容にもよりますが、相手がしっかり謝って償ってくれたら、許すことも人間力の一つのような気がしました。
私も度々仕事で人を許さなければならない場面があります。自分の感情が収まってなくても、社会人として落とし前をつけたらもう許すべきだと思っています。
今後はもっと心を落ち着かせて、相手に自分のイライラが伝わらないようにしていきたいと思いました。
そういえば、私の親は昔私が悪さをしても、何が悪いのか理解してしっかり謝れば許してくれました。もちろん簡単には許してくれませんでしたが、今考えると大人として立派に子育てしてくれていたんだなと思います。
自分が将来結婚して子供を産む立場になったら、親のようになりたいと思いました。
会長でした。

2016年12月6日火曜日

いつも明るい後輩の話



こんにちは、会長です。普段はOLをしています。
IPSコスメティックスのラジオ、コロッケのネバーギブアップ!を毎週聞いています。
芸能人の方って、明るい人が多いですよね。逆に言えば、明るい人じゃないと芸能人は務まらないのかもしれません。横のつながりも縦のつながりも広い世界なので、そのように感じました。
ふと、いつも明るい後輩を思い出しました。以前一緒の職場にいたのですが、結婚を気に退職した後輩です。
どんな時も元気で、明るく、笑顔を絶やさない人でした。社会人でそういう人はなかなかいないので、周りの人は私を含め、みんな元気をもらっていたと思います。
ただ、ちょっと仕事に抜けがあることが多いのが玉に瑕でした。もちろん言われて気づいたことは直すのですが、覚えるのは周りより少し遅いかなという印象でした。
でも、逆境に立ち向かう強さを持っていたのは、最高の強みだと思いました。以前その後輩と仕事をした時に、別の後輩がミスをしてしまったときがあったんです。割と大きなミスだったのですが、いち早くフォローしたのが明るい後輩でした。どうしたらミスをフォローできるか、たくさんのアイデアを出していました。その際も一切怒らず、いつもの明るい調子を崩しませんでした。また、発想力に富む人でもあったので、多くの人が評価していました。
どんな人にも良い部分はあるものです。そして、明るいというのは一つの強みになると思いました。今は退職しているので少し寂しいですが、また一緒に仕事がしたいなと、ふと思いました。
会長でした。